概要
[新メンバ向け]新機材の導入について
[新メンバ向け]新機材の導入について
ROSのチュートリアルで使用したturtlesimの亀をジョイスティックで動かします。joy_tutorialで行っていることをやりますので、原文はそちらへどうぞ。
03/13/2015 (Fri)
ROSを利用して1号機のドライバを再度作成した際に 決定した仕様や,変更した仕様などをまとめた. また,Arduinoによる制御において考えるべき要素を記す.
03/13/2015 (Fri)
ROSのチュートリアルで使用したturtlesimの亀をジョイスティックで動かします。joy_tutorialで行っていることをやりますので、原文はそちらへどうぞ。
03/13/2015 (Fri)
| パーツ | スペック |
|---|---|
| PC | CLEVO M76T |
| Prosessor | CeleronDualCore T3000 1.80GHz×2 |
| RAM | 4GB |
| OS | Ubuntu 14.04.2 LTS 64bit |
| ROS | indigo 1.11.10 |
| joystick_drivers | 1.10.0 |

03/04/2015 (Wed)
Gazeboのチュートリアル第七弾「Write a plugin」。 プラグインを使えば、モデルやセンサ、worldプロパティをコントロールしたり、Gazeboを起動させたりできます。様々な目的のために、どのようにしてプラグインを作成したり、ロードしたりしたらよいかを述べてゆきます。 今回はその「Gazebo plugin 101」編です。 公式サイトを適当に翻訳しただけですので、あしからず。
INTERMEDIATE
ROSのトピックを利用してArduinoでledをつける. 更に,ROSのjoystick_driversを利用してDualShock3でledを制御する.
03/09/2015 (Mon)
| パーツ | スペック |
|---|---|
| PC | Panasonic Let’s note CF-LX3TG7TC |
| Prosessor | Intel core i7-4500U (1.8GHz) |
| RAM | DDR3 SDRAM(PC3-12800) 4GB |
| OS | Ubuntu 14.04.2 LTS 64bit |
| Kernel | 3.13.0-46-generic |
| ROS | indigo 1.11.10 |
| Arduino | Arduino UNO |
| joystick_drivers | 1.10.0 |
ROSのトピックなどをArduinoで利用するためのインストール等.
03/09/2015 (Mon)
| パーツ | スペック |
|---|---|
| PC | Panasonic Let’s note CF-LX3TG7TC |
| Prosessor | Intel core i7-4500U (1.8GHz) |
| RAM | DDR3 SDRAM(PC3-12800) 4GB |
| OS | Ubuntu 14.04.2 LTS 64bit |
| Kernel | 3.13.0-46-generic |
| ROS | indigo 1.11.10 |
| Arduino | Arduino UNO |

03/04/2015 (Wed)
Gazeboのチュートリアル第六弾「Connect to ROS」。 ROSはロボットの制御フレームワークです。このチュートリアルでは、GazeboとROSのインターフェースについて説明します。 今回はその「Advanced ROS Integratio」編です。 公式サイトを適当に翻訳しただけですので、あしからず。
INTERMEDIATE

03/04/2015 (Wed)
Gazeboのチュートリアル第六弾「Connect to ROS」。 ROSはロボットの制御フレームワークです。このチュートリアルでは、GazeboとROSのインターフェースについて説明します。 今回はその「ROS Plugin」編です。 公式サイトを適当に翻訳しただけですので、あしからず。
INTERMEDIATE