検証日時
01/31/2015 (Sat)
概要
Gazeboのチュートリアル第一弾「Get Started」。その、「Quick Start」編です。
公式サイトを適当に翻訳しただけですので、あしからず。
レベル
BEGINNER
環境
PC | : | Lenovo ThinkPad X240 |
Prosessor | : | Intel Core i7-4600U (2.10GHz, 4MB, 1600MHz) |
RAM | : | PC3-12800 DDR3L (8GB) |
OS | : | Ubuntu 14.04 LTS 64bit |
Kernel | : | 3.13.0-44-generic |
Gazebo | : | Version 5.0.1 |
参考
クイックスタート
GAZEBOを立ち上げる
Gazeboをデフォルト環境で実行するには以下の3つの手順が必要です。
Gazeboをインストールする。
ターミナルを立ち上げる。ほとんどのUbuntuシステムなら、
Ctrl+Alt+t
でもターミナルが立ち上がります。- コマンドプロンプトに以下のコマンドを入力して
gazebo
を立ち上げる。
1
|
|
GAZEBOをロボットと一緒に動かす
pionieer2dxと共にworldを読み込んで、シミュレータを立ち上げてみましょう !
- ターミナルを開いて、以下のコマンドを入力してください。
1
|
|
worldデータはどこにあるのでしょうか?
さっき入力したコマンドの中に、不可思議な引数worlds/pioneer2dx.world
があることに気づいたでしょう。これは、gazeboにworlds/pioneer2dx.world
ファイルを探させ、ロードしスタートさせるようにする引数です。worldデータはバージョンシステムディレクトリに配置されています。例えば、Ubuntuの場合だと、/usr/share/gazebo-4.0
にあります。もし、UbuntuにGazebo4.0をインストールしているのなら、以下のコマンドをターミナルに撃ちこむことで、worldデータの一覧を確認することができます。
1
|
|
Homebrewを利用してOSXにGazebo4.0をインストールしている場合、以下を入力して、worldデータの一覧を確認することができます。
1
|
|
クライアントとサーバーの区別
実際は、gazebo
コマンドでは、2つの異なるコマンドを実行しています。1つ目は、gzserver
と呼ばれるもので、2つ目は gzclient
と呼ばれるものです。 gzserver
では、物理エンジンのアップデートループやセンサデータの更新などを実行可能にします。これはGazeboのコアであり、他のGUIとは独立して使用することができます。また、“run headless”というフレーズをフォーラムに確認することができるでしょう。このフレーズは gzserver
のみを実行しているということを意味しています。例として、ユーザーインターフェースの必要ないクラウドコンピュータで実行している gzserver
とworldデータが関連付けられているときなどがあります。
また、gzclient
ではQTを基本としたユーザーインターフェースを利用可能にします。このアプリケーションは素晴らしい見た目のシミュレーションを提供するだけでなく、様々なシミュレーションプロパティを操作する便利なコントロールも提供してくれます。
これらを実行可能にし、実行するために、ターミナルを開いて、サーバーを起動してください。
1
|
|
もうひとつ別のターミナルを開いて、GUIクライアントを実行してください
1
|
|
この時点で、Gazeboのユーザーインターフェースを確認できるはずです。また、gzclient
は好きなタイミングで再起動することができますし、複数実行することも可能です。