ジョイスティックで亀を泳がせる
概要
ROSのチュートリアルで使用したturtlesimの亀をジョイスティックで動かします。joy_tutorialで行っていることをやりますので、原文はそちらへどうぞ。
検証情報
日時
03/13/2015 (Fri)
スペック
| パーツ | スペック |
|---|---|
| PC | CLEVO M76T |
| Prosessor | CeleronDualCore T3000 1.80GHz×2 |
| RAM | 4GB |
| OS | Ubuntu 14.04.2 LTS 64bit |
| ROS | indigo 1.11.10 |
| joystick_drivers | 1.10.0 |
使用したもの
| 参考 | |
|---|---|
| ROS | CIR-KITメンバーが必ずすべきこと |
| DualShock3 | PlayStation.com |
| joystick_driver | ROS.org |
| PC | ご自由に |
| USBケーブル | 適宜用意 |
準備
ROS及びjoystick_driversはインストールしておいて下さい。
まずは、joystickの依存関係(要は必要なもの)をインストールして、コンパイルします。
1 2 | |
次に、DualShock3を試します。
テスト用にjstestをインストールしましょう。
1
| |
インストールが完了したら、DualShock3が繋がっているか確かめます。
1
| |
おそらく、次のように表示されるはずです。
1 2 | |
この場合はjs0にDualShock3に繋がっています。
それでは、jstestを使ってDualShock3の情報を見てみましょう。
1
| |
Xは先ほど確認した数字に合わせて下さい。すると、以下のように表示されるはずです。
1 2 3 4 5 | |
確認できたら、準備は完了です。
備考
何か間違った表現とかあればコメントお願いします。